2008年1月

index
12月へ 2月へ

晋くん主演・日本テレビ ドキュメント'07
「ジュゴンとウミガメと米軍海兵隊」編集版
ドキュメント'07◇沖縄の新基地建設問題に迫る。さんご礁とジュゴンの餌となる藻が豊富な大浦湾沖に、県や名護市が反発する中、米海兵隊の基地が建設されようとしている。漁港脇のテント村では"オバァ"といわれる地元の女性たちが建設反対を訴え、座り込みを続けている。彼女たちの世話や訪れる人の案内に走り回る富田晋さんは、かつて引きこもりや不登校を経て埼玉県の高校を中退。母の勧めで名護市にやって来た。富田さんを変えたのは、ジュゴンと"オバァ"。ジュゴンを見て、自分は何かをしなければいけないと思い"オバァ"からは生きていくことの意味を教わったという。
OA写真
<普天間移設>名護市、滑走路長さ容認へ 沖合案は譲らず 12月31日2時31分配信 毎日新聞
<普天間移設>名護市、滑走路長さ容認へ 沖合案は譲らず
V字型2本の滑走路を備える政府の移設案
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、移設先の同県名護市が、V字形2本の滑走路を備えた政府案の滑走路の長さ(各1600メートル、オーバーラン含め計1800メートル)を容認する方向で検討していることが分かった。県の打診に、短縮を主張していた名護市が前向きな姿勢を示した。移設場所は県、市とも引き続き可能な限り沖合に移すよう政府に求める。これにより建設計画については沖縄側が政府に一歩譲歩する形となる。

 関係者によると、市は、ともに政府と移設協議を重ねる沖縄県と意見調整する中で、県幹部が「滑走路の長さは日米合意の基本。沖合移動に加えて長さの変更を求めることは、日米合意を根本から否定することになり、実現は難しい」との見方を示し、島袋吉和市長がこれに同意した。ただ、市内部には依然短縮を求める声もある。96年12月の日米特別行動委員会(SACO)最終報告の1300メートルより長くなった理由の説明は今後も政府に求めていく。

 普天間飛行場は、SACO最終報告で代替海上施設の建設が決定。その後、国、県、名護市の協議で、同市辺野古沖に「軍民共用」で「15年の使用期限」などの条件付きで移設が決まった。

 ところが、地元の反対運動などで計画は遅れ、05年10月の米軍再編中間報告で、名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部に1800メートルの滑走路1本を備えた代替施設建設が決まった。これに対し、市は飛行ルート下に集落があるとして反発。06年4月、滑走路をV字形2本にする修正案で政府と基本合意をした。基本合意書に滑走路の長さは明記されなかったが、防衛省は修正前と同様の1800メートルと主張。一方、名護市は「SACO合意と同じ軍専用なのに、なぜ滑走路が長くなるのか」と滑走路の短縮と沖合移動を求めていた。

 県と市は沖合移動を求めているが、移設に先立つ環境影響評価(アセスメント)の手続きは政府案を前提に進んでいる。防衛省が出したアセス方法書に対し、仲井真弘多知事が「内容が不十分」として36項目233件について詳細を明らかにするよう求めている。防衛省は1月中に回答する方針。【三森輝久】

普天間代替施設、政府案より沖へ90m…政府が譲歩方針 (2008年1月1日3時2分  読売新聞

 政府は、沖縄県のキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市)に建設予定の米海兵隊普天間飛行場(宜野湾市)の代替施設を、2006年に日米両政府が合意した案より90メートル程度、沖合に移動する修正を行う方針を固めた。

 沖縄県や名護市も受け入れに前向きな姿勢を見せている。これにより、1996年の返還合意から12年近く停滞している普天間移設問題が動き出す可能性が出てきた。

 普天間移設問題では、旧防衛庁と名護市が06年4月、シュワブ沿岸部にV字形滑走路を建設することで基本合意した。名護市はその後、300メートル以上、沖合に移動する試案を提示し、沖縄県も同調したが、政府が難色を示し、平行線をたどったまま環境影響評価の手続きが進んでいる。政府は09年8月には周辺海域の埋め立てを県に申請し、14年に代替施設を完成させる計画だ。

 県や名護市が沖合移動を求めるのは、騒音や事故の際の危険性を低減するためだ。政府は米側との再調整が必要になることなどで否定的だったが、周辺海域の埋め立てには知事の承認が不可欠であるため、町村官房長官らが主導して県側に譲歩すべきだと判断した。

 沖縄県の環境影響評価条例の施行規則では、大幅な計画の変更は手続きのやり直しが必要だ。移動距離が約55メートル以内ならやり直す必要はないが、県や名護市はさらに大幅な移動を主張している。政府は県側の要求にできるだけこたえるため、代替施設の当初位置から約90メートル沖合にある「長島」ぎりぎりまで移動する案を軸に検討する構えだ。

 米側との調整について、政府は「90メートル程度の移動なら運用上の問題も生じず、協力を得られる」と見ている。ただ、名護市が求める滑走路の短縮については、米側の反発が予想されるため、政府は使用協定を結んで騒音の大きい訓練を制限することなどで市に理解を得る考えだ。

 こうした政府の方針に対し、沖縄県の仲井真弘多知事は読売新聞の取材に、「名護市の意向を尊重して考えたい。移動距離は、政府といったん合意できれば、その後に要求を上積みするつもりはない」と語った。名護市も「100メートル近く移動できれば地元に説明できる。滑走路の長さの問題も、使用協定を結んで使い方を限定すればクリアできる」(幹部)としている。

 政府は環境影響評価の方法書に対する知事の意見を1月21日までに聞き、そのうえで調査を始める。知事の意見表明後の1月下旬に沖縄県や関係市町村とつくる普天間移設協議会を開き、調査開始への理解を得る方針だ。こうした動きと並行して県や市と政府案の修正を非公式に検討し、3月にも協議会の議題にしたい考えだ。ただ、県内移設に反対する革新陣営や市民団体の反発が予想され、流動的な要素も残っている。



index
12月へ 2月へ



100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!